香川県高松市にある銀生学園という自動車学校に2015年冬に免許合宿に参加しました。
学生でお金もなくという単純な理由で大学生協に案内が出ていて応募しました。第一希望が埋まっていて冬で南方面しか合宿はありませんでしたので、何となくです。
値段も手頃でした。合宿先は大正解でした。全く知らない土地だったのですが、人も良く、うどんも美味しく、あとはちゃんと免許が取れたということが一番の収獲じゃないでしょうか。
合宿って不安ですし、最初にお金も払わないといけませんのでカケみたいな感じはします。
宿泊施設から教習所まで通学にバスで行きます。部屋は友達と3人で相部屋生活。こんな経験も中々ないですよね。他の県から大勢来ていてほとんどが学生だったため楽しかったです。
幸いに。合宿所はいろいろな噂を聞くので心配していましたが。寮母さんもいて、食事も普通です。部屋もまぁ普通です。
化粧品や生理用品など備品は現地調達と考えていましたが、教習所のスケジュールってびっちりで買いに行く暇がないので、そこはしっかり準備した方がいいと思います。
また教習レベルには段々と個人差がついてくるので、最後三人で一緒に卒業は出来ませんでした。それは個人的に苦い思い出かなと思います。
私は2週間ほどの最期間(AT限定)で24万円でした。これはオーバーなく卒業です。
しかし友達は遅れてしまい、宿泊費、教習費用等も加算でしまって親に振り込んでもらってましたよ。
宿泊費等も身の回りのものが合宿はかさみますよね。それを肝に命じてしっかり勉強すればいいと思います。が結構同じ世代がいると遊んじゃうんですよね、合宿所に帰宅後勉強しなかったりします。
それは要注意です。
教習の最後に卒業検定で公道に出て高速教習があるのですが、瀬戸大橋の近くで運転で来て大迫力でした。
高速も公道も、正直都会と違って、田舎なので車の量が全然違います。そのため、帰って来てからギャップがありました。友達はそれが怖くて結局ペーパーになってしまいました。
それ以来、行く機会がない香川県ですが、香川県と言えば、うどんより自動車免許の合宿が私のいんしょうです。学生のうちに良い体験が出来お金を払ってもらった親に感謝です。