2013年の夏に新潟県にある柿崎自動車学校の免許合宿に行きました。
就職予定の会社に入社までに普通自動車免許をとってほしいと言われていたので、教習所に通わなくてはならなかったのですが、自分の性格上、通学だとその内通わなくなる可能性もありました。
その為、まとまった休みのある夏に14日間ですぐ取れて、合格するまで帰れないという環境の合宿免許にしました。
柿崎自動車を選んだ理由として第一に、料金が安いことです。友達とではなく、一人で行く予定だったので一人部屋の価格も安かったことが決め手でした。
他の教習所も資料で見ましたが、一人部屋だと値段が高くなる傾向です。
第二に、寮と学校が同じ敷地内なので移動がほぼないことです。寮と学校が別の教習所もあってバスで行き来したりするところもあるようですが、その点は心配いりませんでした。
そして何より楽です。合宿に参加して良かったのは、何としてでも最短の14日で帰りたいので勉強を追い込めることです。
通学だとダラダラしてしまうと思うのですが、合宿だと同じ日に来た教習生もいるので自分だけ落ちれないと思い、良い刺激になります。
悪かったことは、私は大学四年生で合宿に参加したのですが、周りがほぼ年下で自分だけ浮いてるような気がしたことです。
また若い子に負けてられないと思い勉強がある意味プレッシャーでした。また、周りが海しかなく、コンビニまでは歩いて20分くらいと何もないので暇な時間に遊びに行けるところはほぼありません。そこが少し窮屈ではありました。
柿崎自動車は男女で寮が分かれています。
女子寮はオートロック機能もついているので男子が気軽に出入りすることもありません。
私は一人部屋を利用したのですが、ビジネスホテルくらいの広さで快適でした。お風呂も各部屋についています。
共有スペースにはパソコンルームがあったり、漫画も豊富に取り揃えてありました。
食事は新潟の美味しいお米を三食食べることができます。また14日間同じメニューは出なかったと思います。週に1回、ケーキを用意してくれる日もあります。
私はこの合宿にパソコンを持って行っていたので時間があればYouTubeを見ていたのですが、暇な時間が多い時はすごく便利でした。
DVDとか持っていくと良いと思います。
試験に一度も落ちなければ、卒業するのにかかる日数はATで14日間です。
試験に落ちると同じ日には再試験をやってくれないので1日ずつ延びていきます。
費用は三食付き、一人部屋で約24万でした。行きと帰りの新幹線代も含まれているのでかなり格安だったと思います。