思い返せば今から14年前、2002年に勝栄自動車学校で濃密な2週間を過ごしました。
姉が自動車を買い換える時期で使わなくなった軽の中古車を相場より安く私に売ってあげる。と言う棚からぼた餅的なタイミングで私の挑戦は始まりました。
私は当時18歳、高校を卒業したばかりでお金も無く免許を取るつもりは一切無かったのですが母の強い押しに半ば流される様に合宿所のパンフレットを手にとりました。
お金が無かったのでローンで合宿代を払う事にしたのでとにかく安い所にしました。そこが岡山県の勝栄自動車学校だったのです。
自動車学校はの部屋は比較的綺麗でビジネスホテルのシングル部屋をコンパクトにした様な感じです。部屋にテレビもありましたしお風呂はユニットバスで快適でした。
あと授業と授業の待ち時間に行くカフェ?的な所には何故か当時最新だったXboxがありました。今でもあるのでしょうか…。
ご飯中に食堂で映画を見せてくれるのですが「火垂るの墓」が流れて食欲が無くなったのも今となれば良い思い出です(笑)
田舎なので鳶が飛んでいてコンビニが遠くて、でも空気は綺麗で道は広くて仮免取得後の実習はとても楽しかったです。とにかく道は広くて人も少ないので大阪で初めて運転した日の怖かった事(笑)
教習と違う!と叫びながら運転しましたが、すぐに慣れましたね。
持ち物では困った事は特にありませんでした。足りない物は仲良くなった人と物々交換したり、みんなでタクシーを乗り合わせてコンビニで大量に買い込んだりしました。
でもある程度考えて買わないと帰りの荷物がパンパンになるので気をつけてください。
私はオートマ限定免許を取得したのですが本来13日で終了するところを14日かかりました。1回仮免の筆記に落ちたのです。
周りの仲良くなった人に励まされて2回目で仮免取得しましたが、落ちた時はもう帰れないんじゃないかと思いました。しかも1回落ちて1日伸びるという事は支払い金額も増えると言う事です。
お金無かったので必死でした。かかった金額は合計で30万と少し。
コンビニ代や交通費を含むともう少しかかったかなと思います。