合宿免許で念願の自動車免許を取ったら今度は自分の車が欲しくなりますね。
あっ、くれぐれも言って置きますが、任意保険はちゃんとしてくださいね。下手したら人生を失いますからね。。。
新車を購入する方は特に問題ないです。新しいし、保証もしっかり付いているので気にすることは値引き交渉くらいですね。あれちょうだい。これちょうだい。もっとまけて!とガンガン言ってくださいね。
物は変わりませんから。変わるのは支払う代金だけですから。
【中古車選び】
番外編としてお話しておきます。新車と違って、中古車の場合その程度が全く分かりません。
前所有者がどんな人で、どんな使い方をしたのか、整備はしてあるのか、故障箇所は無いのか。。。
せっかく購入したのに、修理代ばかりがかさんでしまった。では悲しいですからね。
できるだけ購入後に無駄な費用がかからない中古車を選びたいものです。
タイヤ 見落としがちです。溝があるからいいやではなく、タイヤのひび割れがないかチェックしてください。
新品で溝の深さが10ミリあります。タイヤ交換を示すマーカーが出ていないか?
タイヤ外側の溝はあるが、真ん中、内側の溝が減っていないか? 4本とも状態が同じであるか?
電気系 お気に入りの中古車が見つかったら、昼と夜に見ることをオススメします。昼間は外装、内装のチェック。夜は電気系のチェック。
電装類のライトがちゃんと点くか?エアコンスイッチ、メーター、パワーウインドウスイッチなどライトの点くところは全てチェックしましょう。
明るさも見逃してはいけません。中古車の場合、バッテリーとか、ダイナモ(発電機)が弱くなっているものがあるので明るさは見逃せません。ヘッドライトが異常に暗い、パワーウインドウの動きが遅い、などは要チェックです。
一番電力を使うのは夏場&夜間&雨です。このときは電力MAXで使います。全てのライトを点けて、エアコンもつけて動作確認をオススメします。このとき、弱っている車だと、パワーウインドウが動かない、遅い、ライトが急に暗くなった、エアコンが効かない、エンジンが止まった。など不具合が出てきます。
いくら外見がきれいでもこれでは買ったあとが大変です。
■ エンジンルーム
要チェックです。良く見ましょう。ポイントはオイル漏れと異音です。
エンジンをかけた時にガラガラ音、変な音がしませんか?
オイルが垂れていませんか?
オイル漏れを防ぐ為にゴムパッキンを使っているのでオイル漏れがあるということはパッキンが劣化している証拠です。
場所によっては高額になります。
できれば、オイルの色もチェックできればいいですね。エンジンオイルはごま油よりちょっと薄い色、ブレーキオイルはサラダオイルのような色です。
黒くなっている場合はメンテ不足が考えられます。そんなに整備とか点検とかしていない可能性があります。
■ 外装 板金しているかどうかをチェックしてみましょう。
簡単な方法は斜めから見て反射する景色がきれいに見えるかどうかです。
例えば、右側面斜め後ろから前方を見た時に全体的に同じ反射であれば良しとしましょう。
ですが、一部が、ぼやけていたり、波打っていたりする箇所があるのは板金のあとの可能性があります。
前のドアはきれいに反射しているが、後ろのドアは波打っている、ぼやけているなど。
だから事故車だということではありませんので、お店の方によく確認してください。
あとは、「隙間」ですね。ドア、ボンネット、フェンダーなどだいたい5ミリくらいの隙間があります。 均等な隙間ですか?指でなぞった時に違和感を感じませんか?
例えば右側より左側の方が隙間が広いとか、段になっているとか・・・気をつけましょう。
以上、番外編でした。
楽しく自動車免許を取って、ドライブを楽しんでください。
くれぐれも自動車事故には注意してくださいね。