自動車免許を取得しようと思ったとき、選択肢は大きくふたつ出てきます。
ひとつは合宿免許、もうひとつは自動車教習所への通い(通学)です。
どちらも魅力的ではあるのですが、ふたつ選択肢があるとどうしても「どちらかお得なのか?」と考えてしまうものです。
実際に、自動車免許の取得にはお金がかかりますので、少しでもお徳にしたいというのが本音でしょう。
ここでは、免許合宿がお徳なのか?それとも近くの教習所へ通ったほうがお徳なのか見ていきたいと思います。
お得なのは免許合宿
合宿と通い、どちらがお得なのかということですが、お得なのは合宿して短期間に教習所を卒業する免許合宿です。
というのも、そもそもの費用がお得なのです。教習所への通いの場合、30万円かかるのは珍しくありませんし、どちらかというと30万円以上かかることのほうが多いものです。
そのため、学生さんであれば親御さんに一時的にお金を出してもらうということもよくあります。しかしながら、合宿の場合であれば30万円かかることのほうが珍しいのです。
20万円台、もっと安いものを見つければ10万円台で免許を取得することができます。うまくいけば10万円台でおさまるプランもありますし、軽く30万円を超えてしまう場合もある・・・やはりこの差は大きいのではないでしょうか。
料金的には合宿免許のほうが圧倒的にお得です。
合宿免許の場合は特典があるのでお徳感UPです。早割、カップリ割、ともだち割など、割引があります。
また、自宅から教習所までの交通費込みであったり、もちろん宿泊費や食事代も込みなので、トータルを見ても合宿免許プランのほうがお得になります。
細かなところを見ていくと・・・
合宿と通い、細かなところを比較してみましょう。通いの場合、免許の取得までには1ヶ月から2ヶ月かかります。
もちろん、もっとかかる可能性もあります。一方で合宿の場合には、2週間ほどで卒業が可能となっています。最短14日で教習所を卒業することも可能です。
合宿のほうには往復の交通費も費用に含まれているのですが、通いとなると交通費の支給というのは基本的にありません。
送迎のバスを出していることもありますが、場合によっては毎回交通費を出していくことになる可能性もあります。
毎回の交通費は期間が長引けば長引くほど、痛い出費になってくるでしょう。また、追加料金の有無も結構な差になってきます。
通いの場合、通常であれば教習費から仮免学科試験、修了検定、卒業検定まで規定を超えるとすべてに追加料金がかかってきます。
一方で合宿の場合には、基本的に追加料金というのはかかりません。
このように細かな部分を見ていってもやはり合宿のほうがお得になるのです。短期集中になるため、合宿を利用できる方は限られてくるでしょうがそれでも費用面でも通いよりもかなり魅力的になっているのです。
本人の都合次第
金額面からみると合宿免許プランのほうがかなり有利です。
しかし、合宿なのでその期間は拘束されるという事になります。つまり時間がある程度自由になる人は絶対的に合宿免許プランのほうがお徳ですが、概ね2週間程度のまとまった時間が取れない人は通い(通学)しか選択肢がなくなってしまいます。
いろいろな思い出もできる合宿プランに参加することはとてもいい経験になる事でしょう。