自動車合宿免許の魅力は、やはり短期間で自動車免許の取得を目指すことができるというところになります。
そのため、できることなら最短で卒業したいという方も多いのではないでしょうか。
みなさんそう思って予定を立てているでしょう。普通車ATを希望している人であれば最短で14泊15日、普通車MTであれば最短で16泊17日で卒業を目指すことができます。
ここでは、合宿免許を最短、短期間で卒業するこつについてお話していきましょう。
空き時間を自習に使う
まず、とにかく勉強をすることです。というのも、教習所への通いであれば免許の取得までは1ヶ月から2ヶ月は軽くかかるものです。
それを2週間ほどこなしていくことになりますので、短期集中でどうしても詰め込んでいく必要があります。そのためにも学科の勉強が重要になってくるわけです。
合宿免許の場合には、比較的自由時間も多く、観光を楽しめることを売りにしているところもありますが、その自由時間を自習、勉強、予習復習に使うことによって最短期間での卒業を目指すことができますし、予定通りこなすためにもこの自由時間の使い方で変わってしまいます。
他の人が遊んでいる時間を勉強に費やすのですから、最短での卒業の可能性、合格率もぐっと上がってくることでしょう。
学科授業だけでOK、教科書を見ておけばOKという甘いものではありません。しっかりと勉強して、最短期間での卒業を目指していきたいものです。
健康でいること
合宿免許を最短で卒業するこつということですが、健康でいることも非常に大切です。
健康面や体調面というのは多くの方が忘れがちなのですが、もし合宿期間中に風邪を引いてしまって1日休むとなった場合、当然その分合宿期間も伸びることになります。
これは想定外でもありますが、予防ができることでもあります。もちろん、体調を悪くするな、病気をするなというわけではありません。
ただ、自宅とは離れた場所で2週間ほど生活することになるのですから、あらゆる可能性に備えて生活をしていくべきなのです。
環境面が大きく変わるので体調を崩しやすい人もいるので気を付けて下さい。枕が変わっただけで寝つきが悪くなる人もいたり、普段の景色と違うので緊張して眠れなかったりといろいろあります。
冬場の風邪予防にうがいや手洗いはもちろん、不規則な生活ではなく、規則正しい合宿生活を送るように心がけるようにしたいものです。
合宿生活での健康面においては、少し神経質すぎるくらいでちょうどいいのかもしれません。何事においても「体が資本」と言うものです。健康でなければ学科、教習も受けることができません。
合宿免許を最短で卒業したいと思うのであれば、自分の健康管理もしっかりとしていきましょう。
もちろん、どんなに気を付けていても体調を崩してしまうということはあるでしょう。そういった場合には、気持ちを切り替えて、早く元気になれるよう努力していきましょう。
元気になってから遅れを取り戻すくらいの気合いで、また教習を頑張っていけばいいのです。なので、普段使っている常備薬を持って行ったほうが使う使わないは別としていいですね。
プランによっては卒業検定1回までは無料とか、1日の宿泊分が無料になるものもありますが、1日延長の場合追加で費用・料金が発生するのかどうかは事前に確認しておくことが良いでしょう。