2週間ほど自宅以外の場所で合宿生活を送ることになる合宿免許ですが、きちんと卒業できるのか不安だという方も多いのではないでしょうか。
当たり前のことですが、一定のレベルにならないことには卒業することはできません。合宿免許では卒業まで保証してくれるのでしょうか。ここでは、合宿免許における卒業までの保証についてお話ししていきましょう。
基本的に卒業はできる!
2週間ほどの予定で合宿免許に参加したのに、一定のレベルに達しないからといっているまでも卒業できない・・・というのは誰もが避けたい事態かと思います。
しかしながら、合宿免許においては基本的に卒業ができるようになっています。というよりも、教習生をきちんと卒業させるのが教習所の仕事でもあるのです。
ただ、だからといってすべてを教習所任せにするのはいけません。車を運転するにあたっての知識やスキルを身につけていくのですから、自分のほうから積極的に勉強していかなければいけません。
教習も真面目に受けない、自由時間は遊びほうけるといった一般的に見ても自堕落で不真面目な生活を送っていない限りは、ほぼ間違いなく卒業できるものと思っておいていいでしょう。
卒業までの料金の保証について
基本的には卒業できるようになっている合宿免許ではありますが、人によっては2日3日の延長となる可能性はあります。
知識やスキルが一定のレベルに達していなかったということもあるでしょうし、合宿期間中に体調を悪くしてしまったということもあるでしょう。そうなってくると、2日3日分の教習と宿泊のための料金が必要になってきます。
延長になることは想定していなくてお金が足りないという方も出てくるかもしれません。しかしながら、ありがたいことに教習所によっては卒業までの料金の保証をしてくれるところもあります。
こういった教習所を選んでおくと、万が一合宿免許が延長となってしまってもその分の追加料金は発生しないのです。特に運転に関して自信がないという方、勉強に自信がないという方は卒業までの料金の保証をしてくれる教習所を選んでおくと安心です。
ただ、注意しておきたいのが仮免学科試験についてです。延長分の教習と宿泊費は保証してくれるものの、仮免学科試験に関しては回数分の実費が必要になるという教習所がほとんどです。卒業までの料金の保証はありがたいですが、この点には注意しておきましょう。